まおうの錬金ランプ星3のパル発光(紫発光)の確率はどのくらい?600回錬金して調べてみた:ドラクエ10職人調査

 ランプ錬金をすると、錬金をはじめたときに「特殊な効果」が発生することがあります。

 特殊な効果には、白発光(失敗しても素材を失わず、かつ、無かったことにできる)・紫発光(=パル発光)(失敗マスが、パルプンテマスにかわる)・黄色発光(成功マスが大成功マスにかわる)などがあります。

 ただ、まおうの錬金ランプで錬金する場合、紫発光(パル発光)しか発生しません。

 この紫発光(パル発光)の発生確率は、パルプンテねらいでつかわれる、まおうの錬金ランプにとってとても重要です。

 そこで、まおうの錬金ランプ星3で600回ランプ錬金して、紫発光(パル発光)の発生確率をしらべてみました。

 では、まおうの錬金ランプ星3のパル発光の発生確率は、どのくらいだったのでしょうか?

 実験の結果、まおうの錬金ランプ星3のパル発光の発生確率は、50%の可能性がたかいことがわかりました。

<実験の前提>
まおうの錬金ランプ星3のパル発光の発生確率には、30%・40%・50%・60%・70%のいずれかしかないものとする。

続きを読む »




まおうの錬金ランプ星3のふしぎなチカラの確率はどのくらい?600回錬金して調べてみた:ドラクエ10職人調査

 まおうの錬金ランプで錬金すると、たまに「ふしぎなチカラ」が発生することがあります。

 ふしぎなチカラが発生したときにルーレットでパルプンテにとまると、パルプンテ限定の効果しかつきません。

 このパルプンテ限定の効果をねらって、ランプ錬金で一攫千金をねらうかたもおおいと思います。

 ただ、このような「パルプンテ限定の効果ねらいのランプ錬金」をする場合、ふしぎなチカラの発生確率はとても重要になります。

 そこで、ふしぎなチカラの発生確率をしらべるため、まおうの錬金ランプ星3で、600回ランプ錬金をしてしらべてみました。

 では、ふしぎなチカラの確率は、どのくらいだったのでしょうか?

 実験の結果、まおうの錬金ランプ星3のふしぎなチカラの確率は、50%の可能性がたかいことがわかりました。

<実験の前提>
まおうの錬金ランプのふしぎのチカラの発生確率には、30%・40%・50%・60%・70%のいずれかしかないものとする。

続きを読む »




さいほう針の星の数で会心倍率は変わるのか?2,000回ねらいぬいして調べてみた:ドラクエ10職人調査

 光のさいほう針星3でねらいぬいをした場合、会心倍率は8倍になります。光のさいほう針のねらいぬいの会心倍率は、過去に調査をおこないました。

>>ねらいぬいの会心倍率は8倍であってるの?1,500回以上ねらいぬいして調べてみた:ドラクエ10職人調査

 ただ、星の数によって会心倍率が変わる可能性もあります。つまり、星0のさいほう針は、星3のさいほう針より会心倍率が低いかもしれません。

 すこし疑問に思ったので、光のさいほう針星0で2,000回ねらいぬいしてしらべてみました。

 では、結果はどうだったのでしょうか?

 結果は、星0の会心倍率は、星3と変わらない8倍でした。

<実験の前提>
会心倍率は、6倍・7倍・8倍・9倍・10倍のいずれかだとします。
※要は、6.5倍とか、7.3倍とかの会心倍率は存在しないという前提です。

続きを読む »




プラチナさいほう針のねらいぬいの会心倍率は8倍ではない?2,200回ねらいぬいして調べてみた:ドラクエ10職人調査

 光のさいほう針と、超さいほう針とでねらいぬいをしたときの会心倍率は、8倍でほぼ間違いありません。これらの針のねらいぬい会心倍率は、過去に調査をおこないました。

>>ねらいぬいの会心倍率は8倍であってるの?1,500回以上ねらいぬいして調べてみた:ドラクエ10職人調査

 ただ、ネット上には、「針のランクによって、会心倍率は変わる」という情報もあります。そのため、超さいほう針より下のランクの針の場合、会心倍率が8倍より下がることもありそうです。

 そこで、プラチナさいほう針☆3の会心倍率を調べました。

 今回の調査は、「会心×2」ターンにねらいぬいをすることで、会心の確率をあげておこないました(会心確率をあげることで、調査データの信頼性があがります)。

 なお、「会心×2」ターンは、単純に会心率を2倍にする効果があります。会心×2ターンの会心率については、以下の記事で調査をしています。

>>さいほうの会心×2ターンに、ねらいぬいをしたときの会心率の計算式はどうなってるの?900回ねらいぬいして調べてみた:ドラクエ10職人調査

 では、調査の結果はどうだったのでしょうか?

 調査の結果、プラチナさいほう針の会心倍率は、7.5倍の可能性がたかいことがわかりました。

<実験の前提>
プラチナさいほう針☆3のねらいぬいの会心倍率は、7倍・7.5倍・8倍のいずれかしかないものとする。

続きを読む »




さいほうの会心×2ターンに、ねらいぬいをしたときの会心率の計算式はどうなってるの?900回ねらいぬいして調べてみた:ドラクエ10職人調査

 ドラクエ10のさいほうには、「会心×2」というターンがあります。

 この会心×2ターンにねらいぬいをした場合、単純に会心率が2倍になると思っていました。

 ただ、ネット上には、「単純に会心率2倍」という説のほかに、「ねらいぬいの計算後の数値に、会心率をたすだけ」という説もあります。

 「会心率をたすだけ」の説とは、たとえば、超さいほう針☆3の場合、以下の計算により会心率は41.4%になるということです。

4.6%(=針の基本会心率:3%+できのよさの補正:1%+職人スキル補正:0.6)×8(ねらいぬいの会心倍率)+4.6%(最後に会心率をたすだけ)

 「単純に会心率2倍」の説だと、以下の計算により会心率は73.6%ですから、会心率の計算結果におおきな差があります。

4.6%(針の基本会心率:3%+できのよさの補正:1%+職人スキル補正:0.6)×8(ねらいぬいの会心倍率)×2(単純に2倍)

 そこで、現在はどうなのか調べてみました。では、結果はどうだったのでしょうか?

 調べた結果は、「単純に2倍」の説が正しいようです。

<実験の前提>
会心×2ターンにねらいぬいしたときの会心率の計算式は、「単純に会心率2倍」・「ねらいぬいの計算後の数値に、会心率をたすだけ」のいずれかしかないものとする。

続きを読む »




カテゴリー一覧

フィード(RSS)

このブログのフィードを取得
[フィードとは]            
Powered by
Movable Type 4.292